
概要
学習科学。おそらく聞きなれないこの言葉は「人はいかに学ぶのか?」という問いに沿った学際的な学問分野です。普段は主には経営を舞台に、この知見を活かす取り組みに挑戦していますが、この機会に、私なりに(先ずは自分の)子どもたちの成長を支える試行を紹介したい(この数年を振り返りたい)な、と想い企画しました。息子(小六)に打診中ですが、もしかすると、本人もセッションに登場してくれるかもしれません。私自身の失敗談も含めて、ご笑覧頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
日時
2/20(日)13:00-13:50
形式
オンライン(Zoom)
対象
– 子どもの「学び」が気になっている方
– 子どもの「学び」をもっと支えたいと考えている方
– 子どもたちの「学び」に携わっていらっしゃる方
– 「教育」と「学習」について併せて考えてみたい方
– 「学習科学」にアンテナが立った方
– (実は、「勉強」が嫌いな方)
登壇者
八百 秀憲(やお ひでのり)氏
株式会社hiraku 代表取締役 / ラーニングデザイナー
神戸生まれ、神戸育ち、神戸在住。大阪大学法学部卒、スターバックスコーヒージャパン株式会社、神戸大学MBA(修士)、mode株式会社(レイスグループ)、株式会社ワンピース専務取締役を経て、株式会社hirakuを2018年に創業。経営コンサルティング、プロジェクトベースの組織開発・人財育成の支援・促進に取り組む。現在は、特には学習科学の知見に着目し、企業実践の文脈でそれらを学べるプログラムをenfac(株式会社アントレプレナーファクトリー)と共創中。他、2017年度~2020年度に京都先端科学大学バイオ環境学部のキャリアプログラムを担当。2021年には、産学連携教育イノベーター育成プログラム(インストラクショナルデザイン指導力養成コース@熊本大学)修了。2022年春より、学習科学の研究のため、大学院への進学を準備中。

参加
無料
申込
peatixよりお申し込みいただいた方に、zoomのURLをご案内いたします。
全体プログラムスケジュール(予定)
2/19(土)12:30-12:50 オープニング
2/19(土)13:00-13:50 フェムテック
2/19(土)14:20-15:10 データサイエンス
2/19(土)15:40-16:30 スポーツ:データ × コーチング(事前収録)
2/19(土)17:00-17:50 生態系:ため池
2/19(土)18:20-19:10 芸術文化観光 × 地域活性
2/20(日)11:40-12:30 オープンファクトリー
2/20(日)13:00-13:50 学習科学
2/20(日)14:20-15:10 自然共生教育(海と農村)
2/20(日)15:40-16:30 海洋教育
2/20(日)17:00-17:50 大阪・関西万博2025
2/20(日)18:20-19:10 GR(官民連携)
2/20(日)19:20-19:40 クロージング